新バンキングアプリ「大光銀行アプリ~Myらっこ~」のサービス開始の決定および「大光銀行アプリ」・「デジタル通帳アプリ」のサービス終了について

  • 2025.10.31
  • facebookでシェア
  • ツイート

大光銀行 × SBI ネオバンキングシステム

 株式会社大光銀行(本店 新潟県長岡市、頭取 川合 昌一)は、第13次中期経営計画の基本戦略「お客さまへの提供価値の向上」に基づき、お客さまへの非対面サービスの利便性の向上を図るため、SBIネオバンキングシステム株式会社(本社 東京都港区、代表取締役社長 木村 紀義)が開発・運営しているバンキングアプリを導入し、新バンキングアプリ「大光銀行アプリ~Myらっこ~」としてリプレイスすることを決定しましたので、お知らせいたします。
 新バンキングアプリの名称である「大光銀行アプリ~Myらっこ~」は、「お客さま一人ひとりの“My Bank”として身近で頼れる存在でありたい。当行の公式キャラクターである『なじらっこ』のように、お客さまの生活にあたたかく寄り添いたい」という想いでネーミングしました。ご預金やご融資の残高・取引明細の確認や住所・電話番号変更のお届け、各種サービスのお申込みなどを1つのアプリで行うことができるため、お客さまのライフスタイルに合わせたご利用が可能となります。新バンキングアプリのサービス開始は2026年3月を予定しております。
 また、バンキングアプリのリプレイスに伴い、現行の「大光銀行アプリ」・「デジタル通帳アプリ」はサービスの提供を終了させていただきますので、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
 当行は今後も、お客さまの多様なニーズにお応えするため、魅力あるサービスの提供に取り組んでまいります。



1.新バンキングアプリ「大光銀行アプリ~Myらっこ~」の概要
サービス
開始
2026年3月(予定)
対象者 個人のお客さま
  • ※法人のお客さまはご利用いただけません。
  • ※個人事業主のお客さまにつきましては、「生計費決済口座」のみご利用が可能です。
特徴 <残高・取引明細の確認機能>
各種ご預金、ご融資の残高・取引明細を24時間いつでもアプリで確認することができます。
  • ※システムメンテナンス時間を除きます。
<届出・申込機能>
これまで銀行窓口や郵送にてお手続きいただいていた、住所変更・電話番号変更のお届けや各種サービスのお申込みをアプリで行うことができます。
<セキュリティの強化>
FIDO(ファイド)認証(※)を用いたログインにより、本人以外の利用を制限することで、近年多発するなりすまし等による被害防止を図ることができます。
  • (※)FIDO認証とは、利用者のスマートフォンに登録された本人確認情報を利用した多要素認証のことです。
主な機能
(予定)
  • ①新規口座開設
  • ②普通預金の残高・取引明細の照会
  • ③定期預金、定期積金等の各種ご預金の残高・取引明細の照会
  • ④住宅ローン、カードローン等の各種ご融資の残高・取引明細の照会
  • ⑤住所変更・電話番号変更の届出
  • ⑥投資信託口座開設、NISA口座開設
  • ⑦たいこうインターネット投信サービスの利用申込
  • ⑧インターネットバンキングの申込・変更・解約
  • ※③~⑧は新たに拡充される機能になります。


2.「大光銀行アプリ」・「デジタル通帳アプリ」のサービス終了について
「大光銀行アプリ」
のサービス終了日
2026年9月30日(水)
「デジタル通帳アプリ」
のサービス終了日
2027年3月31日(水)
  • ・「デジタル通帳アプリ」にて提供しております「普通預金の残高・取引明細の照会機能」、「まとめて資産管理機能」(※)につきましては、新バンキングアプリにて引き続きご利用いただけます。
    • (※)「まとめて資産管理機能」とは、マネーフォワードエックス株式会社が提供する、複数金融機関の口座残高、取引明細を一元管理できる機能です。
  • ・「大光銀行アプリ」・「デジタル通帳アプリ」にて提供しております「他のサービスへの遷移機能」および「大光銀行アプリ」にて提供しております「クーポン配信機能」につきましては、アプリのサービス終了に伴い、取扱いを終了させていただきます。


3.その他
  • ・新バンキングアプリの詳細および現行のアプリからの切り替え方法等につきましては、新バンキングアプリのサービス開始時に改めてお知らせいたします。

【ご参考】当行の公式キャラクター「なじらっこ」について

お客さまとのコミュニケーションを大事にする当行のキャラクターとして、公募により、新潟の方言「なじら?(いかがですか?)」と「らっこ」を組み合わせてネーミングしています。新潟県各地を巡って、おいしい情報や楽しい情報などをPICKUPし、ホームページ等で発信しています。


以  上
【本件に関するお問い合わせ先】
 TEL 0258-36-4111
営業戦略部 加藤(内線3440)・窪田(内線3451)